2019閑話録1

 2019年メールから抜粋した閑話録の第1弾です。 2018閑話録5へ

近藤(2019年1月22日)-60周年活動報告会-
1月19日(土)の60周年活動報告会(昼の部)に西田さんと一緒に出席しました。1期の野津さん、2期の永田さん、西さん始め、現役も含めて100人?ほどの出席でした。西条に帰ってきて、感激が残っている間にメールします。
実行委員長の60期宋君(現4年生)を中心に、活動内容が一気に報告されました。それを聞いて、発表した部員が60周年記念の活動でものすごく成長したことが感じられ嬉しくなりました。
過去に途中報告を見たとき、大変な仕事をしていると感じていましたが、発表ではそれを楽しんでやって来たことも分かりました。
この様な経験をさせてくれたOBへの感謝も十分に述べられていて、60周年への寄付をしたことが有意義であったと、また嬉しくなりました。
ずっと指導してきた西田さんによると、彼らは計画をスタートした時は全くだめだったそうです。この活動でものすごく成長したようです。
OUWVとOB会、すごく良いことをやっていると感じました。写真は報告書から。
<写真1>同時開催のOB会総会 <写真2>60周年活動報告会開始 <写真3>60周年活動報告会風景

西田(2019年1月22日)-60周年活動報告会&記念祝賀会-
現役の諸君が60周年記念事業を遂行する中で素晴らしく成長したというのは本当です。野津さんをはじめ草創期の大先輩の皆さんが口々にしっかりしているなと称賛の声を上げられていました。
始めはえらい長い時間をかけて報告会をするんだなと思っていましたが、実に充実した内容の報告会でした。私や、瀧君、北岡君が指摘したこともちゃんと修正してくれていました。
終了したときには、全員から大拍手が沸き起こりました。社会に出ても、十分役に立つ人材になるだろうと期待しております。
3月以降に発行される「霧」にも報告が記載されると思います。寄付をして頂きました方々には送付される予定です。9期の皆さんは全員ご協力して頂いておりますので、送付されることと思います。
山小屋改修の報告は、私と北岡君合作の報告分を寄稿しております。
場所を移しての祝賀パーティ(夜の部)も大いに盛り上がりました。お開きは恒例の「大阪高等学校全寮歌」を参加者全員で大きな輪を作り、大声で合唱し楽しい気分でお別れしました。
<写真1>60周年記念祝賀会開始 <写真2>集合写真 <写真3>大阪高等学校全寮歌

近藤(2019年3月25日)
松山の開花宣言はありましたが、札幌では雪かきをしていたり、当地の桜もまだ蕾が固いと思っていました。
ところが、農作物直販所にタラの芽が出ていたので、昨日、例年のタラの芽採取ポイントに出かけました。数は少ないですが、添付写真の収穫がありました。
例年、桜満開の頃がタラの芽の適期ですが、今年は少し早いようです。もしかしたら桜の花が遅れているのかも?いずれにしろ、山菜や野菜の春が到来です。
<写真1>初収穫のタラの芽

近藤(2019年4月15日)
NHKテレビのローカルニュースで西条市の芝桜が最盛期と放送されており、人の少ない月曜日が運良く晴天になったので、家内と見物に出かけました。
場所(禎瑞の芝桜)は、自宅から8km程で、時間にして20分ほどでした。話は聞いていましたが、写真1の大きな道路から見て堤防の反対側なので、車で走っていただけでは気が付きませんでした。
平日でも多くの見物人が来ておりました。ちょうど満開の時期にめぐりあい、初めて見る景色に癒やされました。
ネットで見ると、県内で1,2位を争う芝桜の名所となっていましたが、納得の行く景色でした。石槌山のカメラポイントとしても良い場所なので、山のきれいな日に再訪問しようと思います。
<写真1 中山川河口>手前が海側でここは右岸です。中央奥が石槌山。 <写真2 右岸堤防>芝桜が満開です。中山川本流はこの斜面の反対側です。 <写真3 石槌山を背景に>天気も良く、なかなか絵になる風景でした。

原(2019年4月16日)
春になったので、私も少し動き始めています。
写真は昨日、今日の庭です。それぞれ、咲き始めた躑躅の一種アゼリア、チューリップ、鯛釣り草各一枚です。
昨年とそれほどには変わりませんが、庭もこれから」1,2ケ月はエンジョイできそうです。
<写真1 アゼリア> <写真2 チューリップ> <写真3 タイツリソウ>
それから、俳句一句。
  ・みずうみの季節も過ぎて氷旗
昨年の同期会、山中湖にての作ですが、最近、私の所属の雑誌の鑑賞に取り上げられた句です。皆さんもあの時ご覧になったと思う実景の句です。鑑賞曰く、季語は氷旗で「夏」ですが、この句の季節は明らかに「秋」。そこが面白いという鑑賞でした。

西田(2019年5月9日)
夏のように暑くなったと思ったら、震えあがるような寒さが戻りクールビズの5月に入っても、肌寒い日が続きますね。
でも花や果物は例年より早く咲いたり、実ったりしています。庭のバラが咲き始めました。
今年もサクランボの収穫をしました。鳥たちに食われる前に、ネット掛けを日曜日にかけたばかりです。
<写真1>サクランボ

近藤(2019年5月10日)
昨日、新居浜市美術館に「平山郁夫 没後10年 シルクロードコレクション展」を観に行きました。
平山郁夫さんのシルクロードに寄せる思いがよく分かりました。また、画伯が広島原爆の被爆者であり、それが作品にすごく影響していること、また奥様と2人3脚で歩んでこられたことなどを勉強することができました。
連休明けだけが理由ではないと思われますが、展示会の入場者は少なく、2時間以上かけてゆっくり鑑賞することができました。
特筆は、写真のように、実物の絵の前で写真撮影ができたことです。この2作に「古代ローマの遺跡 フォロ・ロマーノ」を加えた同サイズの3つの作品の前で、写真が撮れました。
展示作品は、大半が平山郁夫シルクロード美術館の所蔵で、その他平山郁夫美術館広島県立美術館奈良文化財研究所などの所蔵でした。
大変充実した展示会でした。帰宅して調べると、新居浜市美術館の名誉館長が青柳正規さんという大家で、この方の総監修となっていました。
付録 展示品リスト
<写真1 チケット> <写真2 「パルミラ遺跡を行く・朝」> <写真3 「パルミラ遺跡を行く・夜」>

原(2019年5月10日)
長かった花も過ぎ、葉桜の季節となりました。連休の後半、駆け足で奈良方面に行っておりました。前半は雨模様だったようですが、運が良かったようです。
帰宅すると、たった2,3日なのに、庭の花が咲き進んでいました。植物はいま絶頂期です。
今日撮った我が家の庭の写真二枚お送りします。バラと鉄線が満開です。
<写真1 バラ> <写真2 鉄線>

原(2019年5月23日)
安定した初夏の天気が続いています。お元気でしょうか。
今年もまたジュンベリーの季節がやってきました。まだ赤くなり始めたばかりですが、去年から木も随分大きくなり一週間 もすると沢山獲れそうです。
むせ返るような庭の木々の写真と一緒にお送りします。
<色づき初めたジュンベリーの実> <柏葉あじさいと黄とピンクの薔薇>

西田(2019年5月13日、23日)
(13日)我が家の庭にも花いっぱいの季節がやってきました。クレマチスはまだちょっと遅れています。
(23日)ついこの前まで寒かったのに、一気に夏が来たような感じになりました。我が家のイングリッシュガーデンは満開を過ぎて、何か暑苦しさを感じるようです。
ジューンベリーはあっという間に赤色から黒紫色に一部変わってきて、今日も朝出てゆくとき、帰った時に木から直接もいで口に入れています。小鳥たちが気付いてくれないことを願うのみです。 2,3日のうちに採集して、ジャムを作りたいと思っています。
山桜桃梅(ゆすらうめ)も色付いてきました。口に入れましたが、まだ酸っぱいです。まだ実がついたことのないイチジクも若葉が広がってきました。今年は口に入れられるかと淡い期待をしています。
<13日 庭の花> <23日 庭の花>

原(2019年6月2日)
庭の写真第四段です。
<画像1>カサブランカ百合   昨秋に球根を植えたもの
<画像2>トマト  2センチほどになった青い実
<画像3>ラズベリー 
  鉢植えゆえにあまり出来が良くない感じ。ブルーベリーやジュンベリーも今年は我が庭では
 不作のようです。裏作と言うことかもしれません。
<画像1> <画像2> <画像3>

近藤(2019年6月5日)
画像1は真ん中にトマト、左がナスとシシトウ(見えない)、右がキュウリです。今年のトマトは1本立てにして、10株植えました。一番成が明日には採れそうです。支柱高は2.1mです。
キュウリは4,5日前から取れるようになりました。今まで店で買っていたものより美味しいです。
イチジクは年々大きくなります。昨年は100個以上の実が採れたので今年はそれ以上が期待です。
ビワは昨年のイチジクを真似て、防鳥のための釣り糸を張り巡らしました。鳥害がてきめんに減りました。それで実が十分熟してから採れるようになり、粒は小さいですが美味しいです。
<画像1>ナス、トマト、キュウリ <画像2>イチジク <画像3>ビワと防鳥糸

2019閑話録2へ